
- 2023.03.22
- 御礼 トルコ・シリア地震救援金
- 2023.02.28
- 【NEW】トルコ・シリア地震救援金 一次募集終了とご送金受付期間のお知らせ
- 2023.02.14
- トルコ・シリア地震救援金募集のお願い
- 2023.01.12
- 2022年度4団体共催研修会を開催いたします
- 2022.12.28
- 年末年始休業のお知らせ・・・2022年12月29日(木)から2023年1月4日(水)まで休業いたします。
- 2022.09.26
- 2022年度第1回研修会報告
- 2022.08.17
- 第16回東京大集会の開催について
- 2022.06.13
- 2022年度定期総会報告
- 2022.04.11
- 【青梅市の障害者施設における利用者死亡の事件についての声明】を発出いたしました。
- 2022.02.25
- 2021年度 4団体共催研修会報告
- 2022.02.07
- 【おしらせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局の業務時間の変更について
- 2022.01.21
- 【NEW】4団体共催研修会はオンラインのみの開催となりました。
- 2021.11.01
- 【お知らせ】2021年度4団体共催研修会は2022年2月6日(日)に開催します。
- 2021.10.26
- AIGO TOKYO 第10号発行
- 2021.10.13
- 【NEW!】第1回研修会(2021年11月8日)のお知らせ
- 2021.10.05
- 【第15回東京大集会】アーカイブ版を公開いたします
- 2021.10.01
- 10月1日より、通常の業務時間といたします。
- 2021.09.21
- 第15回東京大集会報告
- 2021.08.12
- 支援協会事務局 夏季休業のお知らせ
- 2021.08.11
- 第15回東京大集会を開催します
- 2021.08.02
- 【お知らせ】業務時間の変更を継続します。
- 2021.06.07
- 2021年度定期総会を6月4日(金)開催しました。
- 2021.01.14
- 4団体共催研修会【中止】のお知らせ
- 2021.01.12
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務時間の変更について(お知らせ)
- 2020.11.12
- 【終了】 2020年度 第1回研修会『新型コロナウイルス対策~BCPを活用する~』を開催します。
- 2020.10.30
- 2020年度4団体共催研修会は、2021年2月24日(水)に開催します。
- 2020.10.01
- 【おしらせ】10月からの業務時間について
- 2020.09.18
- 【ご注意!】なりすまし等の不審なメールにご注意ください
- 2020.07.31
- 【7/31更新】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務短縮時間の変更について(お知らせ)
- 2020.06.01
- 【6/1更新】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務時間の短縮について(お知らせ)
- 2020.05.07
- 【5/7更新】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務時間の短縮について(お知らせ)
- 2020.03.31
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務時間の短縮について(お知らせ)
- 2020.02.20
- 4団体共催研修会報告
- 2020.01.08
- 「今年度の活動」のページに【4団体共催研修会のご案内】を掲載しました。
- 2019.11.07
- 温かいご協力ありがとうございました。≪台風15号義援金≫ トップページにご報告を掲載しておりますのでご覧ください。
- 2019.11.06
- 第2回研修会「高齢化への対応について」を(2019年度の活動)ページに掲載しました。
- 2019.11.06
- AIGO TOKYO 第9号を発行しました
- 2019.11.01
- 「第14回東京大集会開催要項」を(2019年度の活動)ページに掲載しました。
- 2019.09.18
- 台風15号による被災施設等に対する義援金募集を行います。詳細は下記をご覧ください。
- 2019.08.01
- 第15回東京大集会の日程及び会場が決まりました。 日時:11月30日(土)12:45~16:15 会場:帝京平成大学 中野キャンパス ※詳細は決まり次第ご案内いたします。
- 2019.08.01
- 2019年度4団体共催研修会の日程及び会場が決まりました。 日時:2020年2月11日(火・祝) 会場:ハイライフプラザいたばし ※詳細は決まり次第ご案内いたします。
- 2019.08.01
- ホームページをリニューアルしました。
特定非営利活動法人東京都発達障害支援協会
≪御礼≫トルコ・シリア地震救援金
さて、このたびは、トルコ・シリア地震への救援金について、多くの温かいご支援をお寄せいただき心より感謝申し上げます。
皆様よりお預かりしました救援金は、法人および施設等48団体より、903,072円となりました。3月6日・16日付にて日本赤十字社に送金いたしましたことをご報告させていただきます。
このたびのご厚情に重ねて御礼申し上げます。
2023年3月22日
特定非営利活動法人東京都発達障害支援協会
理事長 山下 望
社会福祉法人東京都社会福祉協議会知的発達障害部会
部会長 小池 朗
法人名 | 施設名 | |
1 | 平舘福祉会 | かもめ苑 |
2 | 聖ヨハネ会 | 富士聖ヨハネ学園 |
3 | 東京都手をつなぐ育成会 | 大田区立うめのき園 |
4 | しあわせ会 | 白州いずみの家 |
5 | 秋田県民生協会 | 友生園 |
6 | 秋田県民生協会 | 合川新生園 |
7 | 夢ふうせん | 工房夢ふうせん |
8 | つるかわ学園 | つるかわ学園 |
9 | いちょうの里 | みずほ学園 |
10 | にじの会 | 大沢にじの里・未来工房にじ |
11 | すかい | 皇海荘 |
12 | すかい | スクラムあらかわ |
13 | すかい | 第二皇海荘 |
14 | 東京援護協会 | 目黒区東が丘障害福祉施設 |
15 | 東京都手をつなぐ育成会 | 豊島通勤寮 |
16 | NPO障害者就労支援センター | どんまい福祉工房 |
17 | 手をつなぐ福祉会 | 青戸しょうぶ |
18 | 嬉泉 | 赤塚福祉園 |
19 | 愛の鈴 | 町田おかしの家 |
20 | 東京都手をつなぐ育成会 | 足立区綾瀬福祉園 |
21 | 敬天会 | 障害者支援施設水明苑 |
22 | げんき | 品川区立発達障害者支援施設ぷらーす |
23 | 大泉旭出学園 | 旭出生産福祉園 |
24 | 麻の葉会 | 麻の葉学園 |
25 | 章佑会 | やすらぎの杜 |
26 | 雲柱社 | 小金井市児童発達支援センターきらり |
27 | 大泉旭出学園 | 板橋区立徳丸福祉園 |
28 | 田無の会 | たんぽぽ |
29 | 正夢の会 | |
30 | 春濤会 | 八幡学園 |
31 | 南風会 | 青梅学園 |
32 | 桐友学園 | 沼南育成園 |
33 | 武蔵野会 | 東堀切くすのき園 |
34 | 手をつなぐ福祉会 | パランしょうぶ |
35 | 槇の里 | いすみ学園 |
36 | 豊寿会 | 最上ふれあい学園 |
37 | 品川総合福祉センター | サンかもめ |
38 | 多摩養育園 | 精華 |
39 | 原町成年寮 | 葛飾通勤寮 |
40 | 年輪 | いいあさファーム |
41 | 章佑会 | 江東区塩浜福祉園 |
42 | 友愛学園 | |
43 | みずき福祉会 | 八王子平和の家 |
44 | 南風会 | シャロームみなみ風 |
45 | 東京都手をつなぐ育成会 | 高砂福祉館 |
46 | 正夢の会 | パサージュいなぎ |
47 | 4団体共催研修会 | |
48 | 第2回研修会 |
トルコ・シリア地震救援金 一次募集終了とご送金受付期間のお知らせ
会員施設 各位
会員施設の皆様には、日頃より部会・協会の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
トルコ・シリア両国では2月6日の地震発生から3週間が経過し、地震被害はさらに深刻化しています。これまでに、トルコ・シリア両国合わせて死者数は5万人以上、被災者は880万人に上るとされております。
さて、この度東京都発達障害支援協会ならびに東京都社会福祉協議会知的発達障害部会合同で実施しました「トルコ・シリア地震救援金」は、2023年2月28日(火)をもちまして一次募集を終了いたしました。たくさんの施設からの温かいご支援を賜り、心から感謝申し上げます。
この度の救援金の募集に際しまして、まだお振込みがお済みではない場合や、新たに追加の救援金があった場合には、2023年3月10日(金)までにお振込の手続きをお取りいただきますようお願いいたします。
尚、今回の募集結果につきましては、当会より、ご協力いただきました施設・団体様宛にご報告させていただきます。
トルコ・シリア地震救援金募集のお願い
会員施設 各位
会員施設の皆様には、日頃より部会・協会の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、トルコ・シリア地震発生から数日が経ち、地震被害は日に日に深刻化しています。これまでに、トルコ、シリア両国合わせて死者数は3万5千人以上と発表されており、現時点で東日本大震災を超える死者数となっています。現地では、捜索・救助を最優先とした活動が続いていますが、残念ながらまだ多くの人が倒壊した建物のがれきの下に取り残されているとみられ、死傷者の数はさらに増える恐れがあります。また、厳しい寒さの中、避難している人々への温かい食事や毛布・ストーブの提供も必要とされています。
我々、東京都発達障害支援協会ならびに東京都社会福祉協議会知的発達障害部会は、東日本大震災をはじめ、熊本地震や西日本豪雨など、多くの被災地支援を行ってきました。
今回の地震では、海外ということもあり直接の支援は出来ませんが、早急に現地の方々に力になることが必要と考えました。日本赤十字社を通して、国際赤十字が実施する救援・復興活動を支援するため、「2023年トルコ・シリア地震救援金」の募集を開始いたします。現地の被災者に少しでも多くの支援を届けるため、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
NPO法人東京都発達障害支援協会
理事長 山下 望
社会福祉法人東京都社会福祉協議会知的発達障害部会
部会長 小池 朗
【受付期間】2023年2月14日(火)~2023年2月28日(火)(第一次受付)
なるべく早く対応するため、短期間ではありますが2月末までを一次受付期間とさせていただきます。
≪お願い≫会員以外の施設からご協力いただける場合には、恐れ入りますが事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。
2022年度4団体共催研修会を開催いたします
内 容:●基調講演
<講師> 綿 祐二氏 [社福]睦月会 理事長
日本福祉大学福祉経営学部 教授
国立市しょうがいしゃ施策推進協議会 会長
●シンポジウム
<シンポジスト>
山下 望
[社福]南風会 常務理事・[NPO]東京都発達障害支援協会 理事長
鈴木 千香子氏
[社福]けやきの杜 地域共同生活支援センター・レハイム 主幹
岩葉 滋希氏
[社福]平舘福祉会 理事・障害者支援施設かもめ苑 施設長
<コーディネーター>
本多 公恵
[社福]滝乃川学園 参与
日 時:2023年2月15日(水)12:45~15:45(受付開始12:00)
会 場:ハイライフプラザいたばし 全面ホール(2階)
定 員:150名
参加費:無料
申込方法:東サポホームページ【研修会申込み】にアクセスしてください
=1月16日(月)より受付開始します=
★お願い 感染防止の観点から、ご参加には事前申込みが必要です。
皆さまが安心して参加できる研修会となりますよう、ご協力をお願いいたします。
※ご来場の際には感染対策へのご協力をお願いいたします。なお、今後の感染状況により、開催方法の変更もしくは中止される場合がございますことをご了承ください。
【開催要項】はこちらから・・・4団体研修会2022
2022年度定期総会 報告
- 開催日時 6月1日(水)14:00~16:00
- 会 場 cocobunjiプラザ Aホール
- 社員(正会員)数 200名 定足数 101(定款第25条)
- 出席数 136(内、委任状:129)により総会は成立しました。
山下理事長より、今年度の総会は昨年度同様に新型コロナウイルス感染拡大防止及び社員(正会員)の安全のため、縮小した総会を開催することを理事会にて決議し、社員には委任状出席をお願いしたことが報告されました。
≪議 案≫
第一号議案 2021年度事業報告(案)
第二号議案 2021年度決算報告及び監査報告
第三号議案 理事及び監事の改選について
第四号議案 2022年度事業計画(案)
第五号議案 2022年度予算(案)
議案は全て承認されました。
詳細は「協会について」よりご覧いただけます。

【青梅市の障害者施設における利用者死亡の事件についての声明】
このたび、青梅市の障害者施設において、職員が利用者に暴力行為を行い、その後被害を受けた利用者が死亡するという事件の報道がなされました。障害者の権利が著しく侵害されたことを重く受け止め、特定非営利活動法人東京都発達障害支援協会の理事長として、以下の通り声明を発表いたします。
まずもって、この事件により、尊い命を失われた当事者の方のご冥福をお祈り申し上げます。
私たち東京都発達障害支援協会は、障害を抱える方々が障害の状態にかかわらず、支援が必要な人には適切な支援のもと、安心して暮らせる共生社会の実現を目指しております。そのためには障害のある方々の権利が守られることが最も重要なことだと考えています。
今回の事件は、私どもの施設の近隣にある事業所での事件であり、職員の暴力行為が起因した死亡事故と捉えています。いかなる理由があろうとも、「暴力」を用いた行為は許されるものではありません。人の命を守り、育み、その人の権利を擁護することを目的とする「福祉」とはまったく相容れない行為です。
今年度より、障害者虐待防止に対する取り組みは、事業所の運営において義務化が図られたところです。我々障害福祉事業者は、この事案に対して真摯に向き合わなければならないと考えます。
多くの障害福祉事業者は、支援の質の向上を図り、障害当事者の尊厳を守り福祉の増進を日々願い、奮闘しています。しかし常に権利侵害と表裏一体のところで働いています。本件を我が事として、自分たちの支援の在り方を見直す機会ととらえるとともに、それぞれの組織が重大さを認識し背景にある課題の解決に力を尽くしていくことが重要です。
当協会といたしましても、公益財団法人日本知的障害者福祉協会と連携し、研鑽をはかり、このような悲しい事件が起きないよう、各関係機関や協会の枠組みを越えた福祉事業者と協働していく所存です。
今回のような凄惨な事案が繰り返されることがないよう、心より願います。
2022年4月11日
特定非営利活動法人 東京都発達障害支援協会
理 事 長 山 下 望
【ご注意!】なりすまし等の不審なメールにご注意ください
〒185-0021 東京都国分寺市南町2-11-14 トミービル3F
【業務時間】9:00~17:00 【定休日】土・日・祝日