テーマ ≪生活の場の確保について≫
開催方法 大会特設サイトからご視聴いただけます
公開期間 令和4年10月17日(月)~11月16日(水)
内容
①主催団体によるビデオメッセージ
②都議会各会派の皆様によるビデオメッセージ
③主催者団体からのアピール
主催者団体 東京大集会実行委員会
【実行委員会構成6団体】
・東京都社会福祉協議会知的発達障害部会
・東京都発達障害支援協会
・東京都手をつなぐ育成会
・東京知的障害児・者入所施設保護者会連絡協議会
・東京都自閉症協会
・日本ダウン症協会
★ご視聴はこちらから・・・【東京大集会特設サイト】
- ホーム
- 今年度の活動
今年度の活動
第16回東京大集会
2022年度第1回研修会 報告
テーマ『知的障害を伴わない発達障害の方への支援事例や、当事者のご家族を含めた支援の実際』
日 時 2022年9月5日(月)13:30~15:00
講 師 今井 忠 氏 一般社団法人日本自閉症協会副会長
尾崎 ミオ 氏 NPO法人東京都自閉症協会副理事長
今年度第1回目の研修会をオンラインにて開催いたしました。研修会は29名の方が参加され、「知的障害を伴わない発達障害の方への支援事例や、当事者のご家族(保護者に発達障害のある場合)を含めた支援の実際」をテーマに、今井忠様(日本自閉症協会副会長)と尾崎ミオ様(東京都自閉症協会副会長)を講師にお招きし、参加者から寄せられた3ケースの実際の事例を中心に、障害特性の解説や支援方法や対応時の考え方・心構えなどについてご講義をいただきました。
参加者からは、「人生の過程や経験の中で適切な支援や関わり方をされることでその後のコミュニケーション力にも可能性が見えてくるのだと理解しました。将来、生きづらさを感じない、ネガティブにならないで済むためのちょっとした工夫や適切な支援が当たり前にできるようにしていきたい」「発達障害の方への基本的対応方法を改めて理解することができ、自分自身の対応方法を見直す機会になった。今日から意識して取り組んでいきたいことがたくさん詰まった研修でした」などの感想が寄せられ、大変有意義な学びの機会となりました。 (報告者:村上)
日 時 2022年9月5日(月)13:30~15:00
講 師 今井 忠 氏 一般社団法人日本自閉症協会副会長
尾崎 ミオ 氏 NPO法人東京都自閉症協会副理事長
今年度第1回目の研修会をオンラインにて開催いたしました。研修会は29名の方が参加され、「知的障害を伴わない発達障害の方への支援事例や、当事者のご家族(保護者に発達障害のある場合)を含めた支援の実際」をテーマに、今井忠様(日本自閉症協会副会長)と尾崎ミオ様(東京都自閉症協会副会長)を講師にお招きし、参加者から寄せられた3ケースの実際の事例を中心に、障害特性の解説や支援方法や対応時の考え方・心構えなどについてご講義をいただきました。
参加者からは、「人生の過程や経験の中で適切な支援や関わり方をされることでその後のコミュニケーション力にも可能性が見えてくるのだと理解しました。将来、生きづらさを感じない、ネガティブにならないで済むためのちょっとした工夫や適切な支援が当たり前にできるようにしていきたい」「発達障害の方への基本的対応方法を改めて理解することができ、自分自身の対応方法を見直す機会になった。今日から意識して取り組んでいきたいことがたくさん詰まった研修でした」などの感想が寄せられ、大変有意義な学びの機会となりました。 (報告者:村上)


特定非営利活動法人東京都発達障害支援協会
〒185-0021 東京都国分寺市南町2-11-14 トミービル3F
〒185-0021 東京都国分寺市南町2-11-14 トミービル3F
TEL 042-300-1366 FAX 042-300-1367
【業務時間】9:00~17:00 【定休日】土・日・祝日
【業務時間】9:00~17:00 【定休日】土・日・祝日