【主催団体】
◇東京都手をつなぐ育成会
◇東社協知的発達障害部会本人部会
◇東京都自閉症協会
◇日本ダウン症協会
◇東京知的障害児・者入所施設保護者会連絡協議会
◇東京都発達障害支援協会
★第19回東京大集会★
令和7年(2025年)9月6日(土)13:00~16:00にYouTubeライブにて実施いたしました。
10月31日(金)~12月31日(水)の期間中、オンデマンド配信をいたします。
オンデマンド配信はこちらから⇒ 第19回東京大集会
★第19回東京大集会★
令和7年(2025年)9月6日(土)13:00~16:00にYouTubeライブにて実施いたしました。
10月31日(金)~12月31日(水)の期間中、オンデマンド配信をいたします。
オンデマンド配信はこちらから⇒ 第19回東京大集会
第19回東京大集会は、テーマを『くらしの場が選べる社会を目指して』とし、YOU TUBEにて開催をいたしました。ここ数年東京大集会では「生活の場の確保」について議論を重ね、昨年度は「くらしの場を選ぶこと」をテーマに自分でどこに誰と暮らすのか選択をすることをテーマに実施しました。そして今年度はご本人が自分でくらしの場を選ぶことのできる社会を構築することに焦点を当てて、当事者やご家族、支援者による発表とシンポジウムを行いました。
東京都発達障害支援協会からは原町成年寮のグループホームで暮らす村中友江氏が支援者の久保氏と共にご登壇され、都外入所施設から今のグループホームへ移行したいきさつや、今の生活、楽しみ等について笑顔でお話いただきました。
*支援協会からの発表(左から、久保様、村中友江さん、鈴木事務局長)
後半のパネルディスカッションでは山下理事長がコーディネーターを務め、都議会議員の皆さまに前半の発表に対するご感想や都政の取り組み内容にお話いただきました。そして、主催団体からの要望をお伝えし、東京の障害福祉の今を改めて知っていただく機会となりました。この会が今後の東京の福祉の一助となればと幸いです。

